2011年03月14日

親愛なる皆様...

東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災されました皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げると共に、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

被災者の皆様の安否確認等の連絡手段確保のため、本件に関する弊社からのご案内は、ニュース情報への掲載のみとさせていただきますことをご了承ください。
posted by ITF at 11:25| 奈良 ☁| Comment(0) | 弊社からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月04日

制作実績の追加

弊社の制作実績を追加いたしました。

posted by ITF at 15:23| 奈良 ☀| Comment(0) | 弊社からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月21日

新燃岳の火山灰利用

新燃岳の噴火で膨大な被害が報告されていますが、
その火山灰を利用して、ガラス細工や煉瓦造りをしていました。

他の地域でも、噴火後の火山灰を利用して、ガラス細工を作成しているようで人工的には作られない味わい深い色がでるそうです。

同じ火山灰だからといって同じ色がでるわけでなく、地域によって(山によって)
発色が違うとのこと・・・
自然が造作する神秘さを感じました。

スタッフ
posted by ITF at 16:03| 奈良 ☀| Comment(0) | スタッフ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月25日

制作実績を追加

ツイッター連動型インフルエンザ検知システム
tweetflu - ツイートフル -

tweet.jpg

「インフルエンザ」という文字が含まれるツイートを、数えることで、インフルエンザの流行を予測するWebプロジェクトです。
弊社は、WEBデザイン(CSS、デザイン等)及びデータベース連動型のフラッシュの制作を担当いたしました。

以下、サイト主催者様からのサイト概要を抜粋させていただきました。
---------------------------------------
インフルエンザに罹った患者さんからのツイートを集計しますから、医療機関からの報告よりも早くインフルエンザの流行の始まりを知らせることを期待しています。
インフルエンザの流行を調べるには、以下から情報を求める事になります。

(1) 医療機関(薬局を含む)
(2) 学校・保育園
(3) 罹患した患者さんから

(1)(2)はすでに研究機関や厚労省が集計し発表しています。姉妹Webプロジェクトの「MLインフルエンザ流行前線情報DB」も(1)から情報を得ていることになります。
しかし(1)(2)は集計や公開に時間がかかってしまいます。急に患者さんが増えるインフルエンザでは、早く流行状況を伝えないと対策が間に合いません。
本当に一番良いのは、大胆な意見ですが、罹患した患者さんが報告してくれることです。つまり(3)の方法です。

でも罹患した患者さんが報告する事はありませんから、何かの利用状況を見てインフルエンザに罹ったんじゃないか、と考えていくことになります。そこで、ツイートからインフルエンザの流行を調べること思いつき、このWebプロジェクト「TweetFlu」を構築しました。
---------------------------------------
サイト内「ツイートフルとは」より抜粋 ...

posted by ITF at 12:52| 奈良 ☁| Comment(0) | 弊社からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

2011年もよろしくお願いします

2011年が開幕しました!今まで出会えた方々に感謝しつつ、本年も更なる飛躍を目指しスタッフ一同全力で業務に邁進する所存でございます。

2011年ウサギ年もアイティフォースをよろしくお願い申し上げます。

代表取締役 西川誠人
posted by ITF at 19:48| 奈良 ☀| Comment(0) | 弊社からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月27日

年末年始のご対応について

弊社の年末年始の対応につきましてご連絡させていただきます。
アイティフォースでは、誠に勝手ではございますが、
【12月29日(水)〜1月4日(火)】まで、年末年始のため制作及びお問合せ対応をお休みさせていただきます。
お問い合せは上記期間中も受け付けておりますが、ご回答は1月5日(水)以降となります。
また、この期間の前後では、お問合せへの回答が通常より遅れる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

来年も変わらぬご愛顧をよろしくお願い申し上げます。

2011年も、みなさまにとって素敵な一年となりますように!

posted by ITF at 16:25| 奈良 ☀| Comment(0) | 弊社からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月15日

制作実績を追加

弊社の制作実績を追加いたしました。

posted by ITF at 12:58| 奈良 ☁| Comment(0) | 弊社からのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月09日

EC-CUBEを携帯に対応させるために

EC-CUBEのPCでは問題なく動くのにモバイル版では「注文する」をクリックすると、システムエラーとなってトップに遷移する。
モバイルで買い物かごにものを入れてるのに空になってしまう。
モバイルで会員登録ができない 。
セッションが正しく稼働していないのが原因のようだ。

で、
携帯サイトに対応するため、「php.ini」ファイルを作成し、html/mobile/以下の全てのフォルダにコピーする。
テキストエディタで以下の内容(一行のみ)を入力し、ファイル名を「php.ini」で作成。

■php.iniの内容
session.use_trans_sid = 1

次に、出来上がった php.ini ファイルを、html/mobile/以下の全てのフォルダにコピー。
コピー先フォルダ一覧(計13フォルダ)
html/mobile
html/mobile/cart
html/mobile/contact
html/mobile/entry
html/mobile/frontparts
html/mobile/frontparts/bloc
html/mobile/guide
html/mobile/mypage
html/mobile/products
html/mobile/regist
html/mobile/shopping
html/mobile/unsupported
html/mobile/user_data
posted by ITF at 15:59| 奈良 ☁| Comment(0) | チュートリアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

EC-CUBEのメール送信エラー

EC-CUBEをカスタマイズして最終段階にさしかかってました。
さぁ、問い合わせメール&受注確認メールのチェックをっと...メールが送信(配信)できない!親にも子にも届かないじゃないか!

EC-CUBEの過去スレなんかを調べてたら...

過去スレより引用
------------------------------------------------------------
Re: 商品購入完了時にメール配信されない(v2.0.1)
補足で自己レスです。
過去にEC-CUEとはまったく関係の無い部分でメールが送れなくて困った事例をメモっときます。

ケース1
そもそもsendmail(メールサーバーが起動していなかった)

ケース2
旧サイトからの切り替え等、ドメイン名が無い状態(ホスト名のみ)の場合にホスト名を存在しないドメインと取られ送信エラー
→ホスト名消去

ケース3
別のメールサーバーを使用(localhostじゃない)
スパム踏み台防止の為25番ポートが閉じられていた。
→サブミッションポートを使用
------------------------------------------------------------

などとサーバーとの相性問題的なものしか見つからない。
じゃあ、なぜ動いてる?

きっとphpの設定を変更するといけるんじゃないかとしらみつぶしにそれらしいファイルを探しました。
ありました!

/data/mtb_constants_init.php

の532行目辺りを

define('MAIL_BACKEND', "smtp");

define('MAIL_BACKEND', "mail");

に変更すればOK!

/data/cash/mtb_constants.phpにも同じものがあるのでそこも設定変更するとオケー!
ちなみにバージョンは「eccube-2.4.4」です。
posted by ITF at 14:40| 奈良 ☁| Comment(0) | チュートリアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月10日

iMovieからiDVDコンバートの際の画質劣化

iMovieからiDVDへ動画を共有して書き出すと、かなり画質が劣化するんですね。最近の液晶TVでは見るに耐えない画質の悪さなんですなぁ。。。コレが。

iDVDで最高画質にしても改善は見られず。
そこで、iMovieでHD画質で単純にいったん、デスクトップ等に書き出して、書き出したムービーファイルをiDVDで取り込むと画質が改善されているようです。

おそらく、共有の際のエンコードにDVDサイズに圧縮、劣化してしまうんでしょうね。
Final cut Studioとの差別化を図るための作為的なものなんでしょうか?
いくら、MAC標準のソフトとはいえこれはないです!


posted by ITF at 10:33| 奈良 ☁| Comment(0) | チュートリアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。