http://pedropaulo.net/logoweb/
2010年11月10日
2010年08月05日
cssとgifでつくるプログレスバー
プログレスバーといえば、フラッシュってイメージが強いものです。私も、フラッシュでつくってました。
でも、cssとgif画像でつくる方法を紹介してくれてるサイトを発見!
参考になります!
http://cssglobe.com/post/1468/pure-css-animated-progress-bar
備忘録として,,,
あ、これも海外のサイトです。
でも、cssとgif画像でつくる方法を紹介してくれてるサイトを発見!
あ、これも海外のサイトです。
51種類のjQueryサンプル
最近はFLASH主導からAjaxとjQueryの流れが大きくなってるような気がします。サイトに山椒的なエッセンスを加えるにはAjaxとjQueryが必須ですね。
そこで、「jQuery」のサンプルとチュートリアルをまとめてあるサイトを発見しました。

海外のサイトですが...
http://www.noupe.com/tutorial/51-best-of-jquery-tutorials-and-examples.html

http://www.noupe.com/tutorial/51-best-of-jquery-tutorials-and-examples.html
2010年07月22日
ツイッターとブログの連動
今日、新しくカテゴリを追加しました。題して「WEB徘徊記」。ネットを徘徊して、気に入ったサービスとか、便利なサービスなんかを記録しておこうと思います。
まずは、ブログとツイッターとの連携。
最近は、無料ブログサービスにもツイッターとの連携機能が装備されるようになってきましたが、MTやWordPressといった自前でのブログに関してはなかなか無いのかなと思いつつもあるんですね。
ツイッター > ブログ はツイッター標準のJAVAscriptなんかを使えばいいんだけど、その逆、ブログ > ツイッターの連携を探してました。
WEBサービスでありました。
無料で簡単な登録で利用できるのでなかなかです。
サイトを紹介しておきます。
[日本のサイト]
feed tweet
http://feedtweet.am6.jp/
こちらはヘッダー部分に広告バーが入るので、私は利用しませんでしたがが、有名どころも利用しているようです。
何より、日本語なので面度さがないかな。。。
[海外のサイト]
twitter feed
http://twitterfeed.com/
英語のサイトだけど、広告も入らずにむっちゃオススメです!
ただ、英語だけどね。でも無料。そうそう、ここって長ーいURLを短縮してくれるサービス
bit.ly にも対応してるんでブログのURLも短縮して表示してくれてちょっとありがたかったりして。。。
http://bit.ly/
[おまけ]
TwitterWind
http://www.twitter-wind.com/
TwitterWindはTwitterのタイムラインフォロワーを同時に表示できるブログパーツです。
まず最初はこんな感じかな。
最近は、無料ブログサービスにもツイッターとの連携機能が装備されるようになってきましたが、MTやWordPressといった自前でのブログに関してはなかなか無いのかなと思いつつもあるんですね。
ツイッター > ブログ はツイッター標準のJAVAscriptなんかを使えばいいんだけど、その逆、ブログ > ツイッターの連携を探してました。
無料で簡単な登録で利用できるのでなかなかです。
サイトを紹介しておきます。
feed tweet
http://feedtweet.am6.jp/
こちらはヘッダー部分に広告バーが入るので、私は利用しませんでしたがが、有名どころも利用しているようです。
何より、日本語なので面度さがないかな。。。
twitter feed
http://twitterfeed.com/
英語のサイトだけど、広告も入らずにむっちゃオススメです!
ただ、英語だけどね。でも無料。そうそう、ここって長ーいURLを短縮してくれるサービス
bit.ly にも対応してるんでブログのURLも短縮して表示してくれてちょっとありがたかったりして。。。
http://bit.ly/
TwitterWind
http://www.twitter-wind.com/
TwitterWindはTwitterのタイムラインフォロワーを同時に表示できるブログパーツです。