2010年10月27日

yahoo!検索エンジンの切り替えについて

すでにご存知の方も多いかと思いますが、
先日Yahoo!がGoogle製の検索エンジンと検索連動型広告配信システムを採用することを決定をいたしました。

まだ公式には発表されていないようですが、現在、Google製システムへの切り替え導入テストが始まっており、年内に切り替えが完了するとのことです。
今月のYahoo!はかなりおかしな動きが多発しており、Yahoo!の検索結果ページには、Yahoo!製の検索エンジンでの検索結果とGoogle製の検索エンジンでの検索結果のどちらかが表示される状態となっております。

また、気になる情報が入り次第ご連絡をさせていただきます。

[追記]
先日2010年10月22日朝日新聞社の記事での内容になります。
posted by ITF at 15:46| 奈良 ☀| Comment(0) | 技術を語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

iTunesみたいな見せ方...

WEB2.0がもてはやされてから鏡面仕上げのようなWEBの見せ方が流行しているように思えます。特にMACの影響が強いのかな〜?
そこで、弊社プログラマがこんなのを作っちゃいました。

itunes.jpg


題して「Ajax in iTunes + Lightbox2 」

【実際のサンプルページ】
http://www.it-force.jp/ajaxs/itunes_lightbox/
posted by ITF at 17:01| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 技術を語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

ショッピングカートを語る

WEBサイトにショッピングカートを設置するには...

1) 市販のショップ構築ソフトをサーバーにインストール
2) フリーorシェアのCGIをネットからダウンロードして設置(コレにはある程度のスキルが必要)
3) サーバーのオプションとして提供されているSHOPシステムを利用する

まぁ、大きく分けてこんなものでしょうか...
どのサービスも自分の能力と予算を考えて構築できるでしょう。
いまはクレジット決済機能とか、きれいなテンプレートもついていてかなり機能面では充実しているようです。

しかし、これらのSHOPシステム大半に共通していえるのがバイリンガルでないことですねぇ。
特に輸出を主な業務にしようとする場合。
SHOPシステムがほとんど日本語のみの仕様になっているのが今後の課題でしょうか...
システム的にはUTF-8で構築すれば言語的には問題はないですね。

今後、バイリンガルなSHOPシステムは必要になってくるでしょうね。
よし!じゃあバイリンガルSHOPシステムを作っちゃえ!ってことで現在プロジェクト進行中です。

主に、このシステムの改造することになります。

[OS COMMERCE]
http://www.oscommerce.com/

もし、このシステムについて精通されている方はコメント等いただければと思います。

BOSS at ITF
posted by ITF at 17:47| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 技術を語る | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。