2011年07月21日

rss取得のphp書けた!

先日の複数のRSS取得してサイトに表示するJSに続き、今度はRSSをそれぞれ別の場所に表示する案件が発生。
とりあえず、Google AJAX Feed APIの改造に着手。でも、考えてみると別々の場所にそれぞれのRSSを表示するわけだから、
phpを複数設置した方が楽じゃん!

ということで、phpをせっせせっせと...
ここからは、私の完全な備忘録です。前回に引き続き、わかる人だけわかってください。

<?php
    //URL設定
    $rssdata = simplexml_load_file("http://***");
 
    // 件数設定
    $num_of_data = 3;
 
    //初期化
    $outdata = "";
    for ($i=0; $i<$num_of_data; $i++){
 
        $myEntry = $rssdata->channel->item[$i];
$rssDate = $myEntry->pubDate;
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$myDateGNU = strtotime($rssDate);
$myDate = date('Y/m/d',$myDateGNU);
        $myTitle = $myEntry->title; //タイトル取得
        $myLink = $myEntry->link; //リンクURL取得
 
        //出力内容(CSSOK)
        $outdata .=  '<p class=""><div style="float:left;width:80px;margin:0px 0px 0px 5px;font-size:12px">'.$myDate.'</div><a href="' . $myLink . '">' . $myTitle . '</a></p>';
 }
    echo $outdata; //全部出力する
?>
posted by ITF at 12:51| 奈良 ☁| Comment(0) | チュートリアル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。